4/14以降、パンヤを起動するとウイルス対策ソフトの警告が出てしまう場合の対処法
(ウイルスセキュリティ ZERO編)

2008/04/14のプログラム更新以降、パンヤの起動中に以下の画面が出て、起動が中断されてしまいます。
ここでは、その回避方法についてご案内します。

↓こんな警告が出て、続行できません
]

 

★対処方法★

1. 右下のタスクアイコンから「K7 Product Suite - ウイルスセキュリティ」という説明のある"卵形のアイコン"
  (画面では黄色ですが、通常は青色です)を右クリックして、メニューから「設定とお知らせ」をクリックします。

 


2. 左側のメニューから「ウイルスとスパイウェアから守る」を選択して、右下の「設定」ボタンをクリックします。


3. 「ウイルス検索対象」の中にある「検索したくないファイル、フォルダを指定する」をクリックします。


4. 「フォルダを追加する」を選んで、除外するフォルダを設定します。
  パンヤのインストール先にある「GameGuard」というフォルダを選択した後、OKをクリックしてください。
  (標準設定通りにインストールした場合です。インストール先を変えた場合は、自分のインストール先に直してください)

(パンヤ公式ページでアカウントを取得した場合)
C:\Program Files\NtreevSoft\Pangya_JP\GameGuard\ または
C:\Program Files\NtreevSoft\Pangya\GameGuard\

(ハンゲームでアカウントを取得した場合)
C:\Program Files\NtreevSoft\Pangya_Hangame\GameGuard\

(どちらかよく分からない場合) ※なるべく設定しない事をオススメします
C:\Program Files\NtreevSoft\



5. 「ウイルス自動検知の対象にしない」にチェックを入れたら「OK」で画面を閉じ、もう一度パンヤを起動してみてください。
 

このページへのリンクは自由ですがそのうち削除します。テキスト、画像の転載は行わないでください。
Copyright 2008 FIN All rights reserved.